多機能ケアぱれっと

2017年3月に開設した「多機能ケアぱれっと」が提供する小規模多機能型居宅介護は、ここ栄町では初めてのサービスです。このサービスはご本人の状態や状況に応じて「通い」「泊まり」「訪問」の3つのサービスを組み合わせてご利用できます。いつもの馴染みのスタッフがご自宅や施設で対応します。安心してご利用ください。
多機能ケアぱれっとでは、皆んなが通い集う場所で食事や入浴に合わせた利用や午前・午後のみの利用など状況に応じた利用が可能です。またそのまま必要に応じて泊まることができます。ご家族の休養など緊急の宿泊利用も可能です。もちろんご自宅でお過ごしの時には、必要に応じてご自宅にも訪問し、介護にも柔軟に対応いたします。
サービスの窓口の一本化で、柔軟なご利用が可能です。専属のケアマネジャーがいるので変更などにすぐに対応できるので、サービスの窓口が一本化できます。ケアマネによる利用変更の調整をスピーディに柔軟に対応できます。
ぱれっとブログ
小規模多機能型居宅介護とは?
利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、利用者の状態状況に応じて、「通い」「訪問」「泊まり」という3つのサービスを組み合わせて一体的に提供し、ご自宅での家庭的な生活を幅広く支え、地域住民との交流の下で日常生活上の支援や機能訓練を行う環境を一体化したサービスとして提供します。

多機能ケアぱれっとの「通い」のサービス
通いの定員は一日16名の受け入れが可能です。ご利用者様に多機能ケアぱれっとに通っていただき、ご利用者様の諸事情に合わせて柔軟なサービスのご利用が可能です。
例えば、「今日はお昼は家で食べてから行きたい」なんて日は、午後からの「通い」のご利用が可能です。逆に「朝から行ってお昼を食べたら家に帰りたい」なんていうことも可能です。もちろん一日を通してご利用いただくことも可能です。
「今日は施設に行く予定だったけど、家に訪問に来て欲しいな」などの切り替えも可能です。

多機能ケアぱれっとの「訪問」のサービス
ご利用者のご希望や体調などのご状況のニーズによって、通いで馴染んだスタッフが対応いたします。例えば訪問のお時間の変更や「通い」との組み合わせで、外出の準備から、一緒に慕うをすることもできます。一日に何回か必要に応じて、様子を見に行くことも可能です。

多機能ケアぱれっとの「泊まり」のサービス
多機能ケアぱれっとでは一日5名様まで必要に応じた宿泊が可能です。例えば「おうちの方の急用」「体調不良」などの緊急の場合に泊まることができます。
また「泊まり」のサービスからそのまま翌日の「通い」のサービスのご利用が可能ですのでご家族の介護者の負担軽減にもつながります。

当所でご利用いただけるサービス
訪問介護
- 身体介護
食事介助・入浴介助・排泄介助・清拭・体位交換・整容等利用者の心身の状態を踏 まえ介護支援専門員による小規模多機能型居宅介護計画書に沿った「訪問介護計画」 に基づいて行います。 - 生活援助
買い物・調理・掃除・洗濯等「訪問介護計画」に基づいて行います。
通所介護
- 送迎
送迎を必要とする利用者に送迎サービスを提供します。
利用者の状態並びに介護者の状況や住所地の状況等を考慮して、少しでも安全で安楽な方法によるサービスを提供します。 - 日常生活基本介護
利用者個々の状態を把握し、身体機能の維持向上と QOL を主にして、きめ細かな 身体介護サービスを提供します。 - 趣味生きがい介護
趣味、嗜好や性格等その他の諸条件に適した活動が選べるよう内容を考慮し、個々の選択や意思が反映できるよう個別に働きかけ援助します。 - 食事
食事の楽しさ、食べることの喜びを実感していただけるよう準備します。 - 個別機能訓練
個別サービス計画に基づき、体力の機能低下を防ぐために必要な訓練及び日常生活に必要な基本動作を獲するための訓練を提供します。 - 口腔機能向上
口腔機能の低下している方または、おそれのある方に対し、口腔機能改善のための計 画を作成し、これに基づく適切なサービスの実施、定期的な評価と計画の見直し等、 一連のプロセスを実施します。 - 生活・介護相談
在宅でかかえる福祉・医療・保健等の心配ごとや疑問等の相談を受け、在宅生活が維持できるように援助していきます。 - 認知症ケア
認知症のある利用者のニーズに応じたサービスを提供します。 - 健康チェック
利用者にバイタルチェックを行い、身体状況を観察把握し、健康面に細心の注意をはらうとともに、利用者および家族に適切なアドバイスをしていきます。 - 入浴
個別サービス計画に基づき、利用者の身体状況あった安全で適切な方法で提供し、プライバシーの保護に努めます。 - 家族介護相談室
介護者の知識や技術を高める場として介護教室を開催します。また、介護者同士の交流の場、癒しの場となるよう努めます。
短期宿泊
必要に応じ短期宿泊することができます。
施設概要
所在地: | 〒270-1516 千葉県印旛郡栄町安食2888番地 |
---|---|
併設(介護予防)小規模多機能型居宅介護: | 登録定員27名 通所16人 + 宿泊5室 + 訪問 |
栄町指定事業所番号: | 1294400039 |
電話番号: | 0476-37-5586 |
FAX番号: | 0476-37-5541 |
営業日 | 全日営業 |
営業時間 | 午前8:30〜午後5:30 |

ご利用についてのご案内
ご利用に必要な料金
介護度 | 1月あたりの単位数 | 自己負担額(1割) | 自己負担額(2割) |
---|---|---|---|
要支援1 | 3,403単位 | 3,516円 | 7,031円 |
要支援2 | 6,877単位 | 7,104円 | 14,208円 |
要介護1 | 10,320単位 | 10,661円 | 21,321円 |
要介護2 | 15,167単位 | 15,668円 | 31,335円 |
要介護3 | 22,062単位 | 22,790円 | 45,580円 |
要介護4 | 24,350単位 | 25,154円 | 50,308円 |
要介護5 | 26,849単位 | 27,735円 | 55,470円 |
初期加算 | (1日につき30単位) 但し利用開始後30日に限る | ||
★看護職員配置加算(Ⅱ) | (700単位) | ||
★認知症加算(Ⅰ) ★認知症加算(Ⅱ) |
(800単位) (500単位) |
||
★総合マネジメント加算 | (1000単位) | ||
★サービス提供体制強化加算 | (350単位) | ||
★訪問体制強化加算 | (1000単位) | ||
★介護職員処遇改善加算(Ⅰ) | (Ⅰ)所定単位数に10.2%を乗じた単位数で算定 |
※栄町の地域加算を10.33円として算出しました。
★の加算については要件を満たした場合に加算されることがあります。
その他
・宿泊費 | 3,000円 |
---|---|
・食事代(外食・出前は除く) | 朝食 450円 昼・夕食 550円 |
・おやつ代 | 100円 |
・レンタルタオル(入浴1回毎) | 130円(税込) |
・当施設の紙おむつを利用した場合 | リハビリパンツ 1枚 実費 紙おむつ 1枚 実費 尿パット 1枚実費 |
・当施設の洗濯機を使用した場合 | 洗剤代込 1回300円 |
・作業(制作)や趣味活動にかかる費用は、実費となります。 | |
※利用者がご使用になる、内服及び外用薬、衛生材料(ガーゼ・テープ等)は利用者に準備していただきます。 ※利用者のご使用になった、医療廃棄物(注射器や注射針、カテーテル、排泄バッグ等)の廃棄は、ご利用者にしていただきます。 尚、医療廃棄物の回収時は、回収用バック等をご持参ください。 |