アットホーム

所在地 | 〒289-2535 千葉県旭市川口1006-2 |
---|---|
TEL | 0479-60-2668 |
FAX | 0479-60-2656 |
通所介護・介護予防通所介護事業 千葉県指定事業所番号 |
1272000280 |
利用定員 | 35人 |
営業日 | 全日営業 (年末年始12月29日〜1月3日を除く) |
営業時間 | 午前8:30〜午後5:30 |
提供地域 | 旭市・匝瑳市 |
当所でご利用いただけるサービス
- 送迎
- 送迎を必要とする利用者に送迎サービスを提供します。
- 利用者の状態並びに介護者の状況や住所地の状況等を考慮して、少しでも安全で安楽な方法によるサービスを提供します。
- サービス提供地域以外の送迎費用
通常の実施地域を超えた地域から、片道おおむね20キロ未満。 500円 通常の実施地域を超えた地域から、片道おおむね40キロ未満。 1,000円
- 日常生活基本介護
利用者個々の状態を把握し、身体機能の維持向上と QOL を主にして、自立支援に 向けたサービスを提供します。 - 趣味生きがい介護
趣味、嗜好や性格等その他の諸条件に適した活動が選べるよう内容を考慮し、個々 の選択や意思が反映できるよう個別に働きかけ援助します。 - 食事
食事の楽しさ、食べることの喜びを実感していただけるよう準備します。 - 口腔機能向上
口腔機能の低下している方またはおそれのある方に対し、適切なサービスの実施、 定期的な評価と計画の見直しなど一連のプロセスを実施します。 - 機能訓練
体力の機能低下を防ぐために必要な訓練および日常生活に必要な基本動作を獲得 するための訓練を提供します。 - 生活・介護相談
在宅でかかえる福祉・医療・保健等の心配ごとや疑問等の相談を受け、在宅生活 が維持できるように援助していきます。 - 健康チェック
利用者にバイタルチェックを行い、身体状況を観察把握し、健康面に細心の注意 をはらうとともに、利用者および家族に適切なアドバイスをしていきます。 - 入浴
個別サービス計画に基づき、利用者の身体状況あった安全で適切な方法で提供し、 プライバシーの保護に努めます。 - 家族介護相談室
介護者の知識や技術を高める場として介護教室を開催します。また、介護者同士 の交流の場、癒しの場となるよう努めます。
お申し込み
ご本人、ご家族またはケアマネジャーが作成したケアプランに基づいて、通所介護サービスをご利用いただけます。
お申し込みは、ケアプランの作成上、直接または担当のケアマネジャーを通してお願いいたします。
なお、ご利用にあたっては「契約」を交わしていただくことになります。
ご利用料金
デイサービス利用料(7時間以上8時間未満の場合)
※1日あたりの自己負担額
要介護1 | 648円 |
---|---|
要介護2 | 765円 |
要介護3 | 887円 |
要介護4 | 1,008円 |
要介護5 | 1,130円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 60円(6単位) |
---|---|
入浴介助加算 | 500円(50単位) |
口腔機能向上加算 (月2回まで、原則3ヶ月間の目標と評価による) |
1,500円(150単位) |
介護予防・日常生活支援総合事業通所型サービス
※1ヶ月あたりの自己負担額
事業対象者(週1回程度利用) | 1,655円 |
---|---|
要支援1(週1回程度利用) | 1,655円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 240円(24単位) |
要支援2(週2回程度利用) | 3,393円 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 480円(48単位) |
運動機能向上グループ活動加算 | 1月あたり2,250円(225単位) |
---|---|
選択的サービス複数実施加算 | 1月あたり4,800円(480単位) |
口腔機能向上加算 (原則3ヶ月間の目標と評価による) |
1,500円(150単位) |
※尚、利用者の負担額は負担割合証に準じた額となります。
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
所定単位数に5.9%を乗じた単位数で算定されます
介護職員特定処遇改善加算(Ⅱ)
所定単位数に1.0%を乗じた単位数で算定されます
その他 諸費用
通所介護及び介護予防・日常生活支援総事業通所型サービスを要する時間(事業所の営業時間帯)を超えるサービス | 30分 500円 1時間 1,000円 ※以降30分毎に500円追加 |
---|---|
昼食代(実費) | 550円 |
おやつ代(実費) | 100円 |
当センターの紙おむつを利用した場合(実費) | リハビリパンツ1枚 実費 紙おむつ1枚 実費 |
コピーの交付代(作業(制作)や趣味活動にかかる費用は、実費となります。) | 1枚20円 |
支払方法
当月利用分の請求明細は翌月15日までに送付し、料金は原則、翌月の27日に金融機関から引き落とされますので、それまでにご入金下さい。