デイサービスわだち

デイサービスわだち

わだちとは…

轍(わだち)とは先人の通った道の跡を指します。
わたしたちは、過去を大切に伝承し、未来への新しい道をこの地、この場所から残していきたいという想い。

わだちの魅力は?

「わだち」はイオンタウン内にあるため、同建物内への買い物や、2階にある多世代交流施設との関わりなど身近な場所を介して様々な楽しめるきっかけがたくさん詰まっている場所です。また、それと同時に生活する上で大切にしたい事を環境設定の面で配慮したこともこだわりの一つです。

だいどこ わだち

わだち内にある台所では職員も利用者さんもみんな一緒になって食事を作ります。車椅子の方も使える流し台もあります。またそこで作った思い出の味を商品として販売することも楽しみの一つです。

お風呂

青森県産の天然ヒバを用いた木のお風呂と十和田石に囲まれた浴室です。立位が難しい方でも楽ワザ介護を学んだスタッフが丁寧にサポートし、リラックスできるお風呂が魅力の一つです。

トイレ

誰もが使いやすい手すりの高さや前方のスライドボードなど工夫が随所にあるトイレです。

フロア

壁が外されたフロアはどんな方でも通ることが可能です。他者との交流を図る場所として開放的な環境を整え「こんにちはー」「いらっしゃーい」が自然に行き交う場所を目指します。

わだちのフロア

わだちが目指す理想とは?

魅力に記した事は目的ではなくきっかけです。
様々な仕掛けや環境を通して本当に目指したいことは「お一人お一人が自分らしく、ご自宅で暮らせること」。

世間一般では「介護」というイメージがお世話をする・されるというイメージが強く根付いてしまっており、お年寄りやご家族の多くが職員に対して「ありがとう」と言っていただけます。
しかし、感謝の気持ちはおたがいさまなのです。

私たちはまだまだ未熟で、IT化が進んだとは言え、生きるための知識や知恵はいつもお年寄りから教わるのです。
わだちではみんなの「自分らしさ」が何か?を考え、お年寄りも、ご家族も職員もみんなが嬉しくて、楽しくて、優しくなれる場所を目指します。

一緒に活躍の場をつくる仲間へ

わだちでは、「お年寄りから学ぶこと」と「楽しむ」ことを大切にします。

お年寄りに「ありがとう」と言ってもらえる事よりも、お年寄りに「ありがとうございます」と伝えられることを大切にします。
そして、何よりも目の前の一日を、目の前の一瞬をみんなで楽しめることを大切にします!一緒に楽しみましょう!!

楽ワザ介護とは

人間の自然な動きを活かし、お年寄りの本来もつ⼒を引き出してサポートすることで、介護される方が自分でできることが増える・やりたかった事が叶えられるようになる。そして、介護者の負担もグッと減るのが、青山さん考案の楽ワザ介護。
青山さんは、楽ワザ介護によってお年寄りの暮らしを豊かにするため、全国各地の介護施設へアドバイザーとして活躍されており、その内容は技術のみではなく、介護施設の新設・設計や改修などのアドバイスも行っている。
介護職員がどう動き、利用者さんにどう暮らしていただくかのイメージを具体化しながら、現場の即戦力になるスタッフの皆さんと話し合いながら、建物と介護、ともに創り上げている。
弊社の顧問として、楽しく元気になる仕掛けを数多く考案していただいている。

RX組 青山幸広
所在地 〒 289-2511
千葉県旭市イ振田4337番1
TEL 0479-60-2668
FAX
通所介護・介護予防通所介護事業
千葉県指定事業所番号
1272000280
利用定員

35名

営業日

年中無休

営業時間

8:00-17:30

提供地域

サービスSERVICE

  1. 送迎
    • 送迎を必要とする利用者に送迎サービスを提供します。
    • 利用者の状態並びに介護者の状況や住所地の状況等を考慮して、少しでも安全で安楽な方法によるサービスを提供します。
    • サービス提供地域以外の送迎費用
      通常の実施地域を超えた地域から、
      片道おおむね20キロ未満。
      500円
      通常の実施地域を超えた地域から、
      片道 おおむね 40 キロ未満。
      1,000円
  2. 日常生活基本介護 利用者個々の状態を把握し、身体機能の維持向上と QOL を主にして、自立支援に 向けたサービスを提供します。
  3. 趣味生きがい介護 趣味、嗜好や性格等その他の諸条件に適した活動が選べるよう内容を考慮し、個々 の選択や意思が反映できるよう個別に働きかけ援助します。
  4. 食事 食事の楽しさ、食べることの喜びを実感していただけるよう準備します。
  5. 口腔機能向上 口腔機能の低下している方またはおそれのある方に対し、適切なサービスの実施、 定期的な評価と計画の見直しなど一連のプロセスを実施します。
  6. 機能訓練 体力の機能低下を防ぐために必要な訓練および日常生活に必要な基本動作を獲得 するための訓練を提供します。
  7. 生活・介護相談 在宅でかかえる福祉・医療・保健等の心配ごとや疑問等の相談を受け、在宅生活 が維持できるように援助していきます。
  8. 健康チェック 利用者にバイタルチェックを行い、身体状況を観察把握し、健康面に細心の注意 をはらうとともに、利用者および家族に適切なアドバイスをしていきます。
  9. 入浴 個別サービス計画に基づき、利用者の身体状況あった安全で適切な方法で提供し、プライバシーの保護に努めます。
  10. 家族介護相談室 介護者の知識や技術を高める場として介護教室を開催します。また、介護者同士の交流の場、癒しの場となるよう努めます。

ご契約についてABOUT THE CONTRACT

ご本人、ご家族またはケアマネジャーが作成したケアプランに基づいて、通所介護サービスをご利用いただけます。
お申し込みは、ケアプランの作成上、直接または担当のケアマネジャーを通してお願いいたします。
なお、ご利用にあたっては「契約」を交わしていただくことになります。

ご利用料金USAGE FEE

介護保険給付対象サービス
※通常規模型事業所の料金です。

デイサービス利用料(通所介護:7時間以上8時間未満の場合)

支払方法

当月利用分の請求明細は翌月15日までに送付し、料金は原則、翌月の27日に金融機関から引き落とされますので、それまでにご入金下さい。